Columns | バドミントンに関するあれこれ

練習に最適?格安シャトルの魅力に迫る!
練習に最適?格安シャトルの魅力に迫る!
皆さんは普段バドミントンするときになんのメーカーの商品を買いますか? YONEX, GOSEN, 様々ありますがどれも値段が高く買い続けるにはなかなか骨の折れる価格帯かともいます。 そんな中でおすすめしたいのが「格安シャトル」というブランド。この記事を参考に検討していただければと思います。 シャトルの使用ケースについて 皆さんがバドミントンをするときは必ずシャトルはあるかと思いますが、「何をするか」によってシャトルの使い方や使用シャトルも変わってくると思います。 例えばゲーム練習や試合をする時は良いシャトルを使って練習をするかと思います。それは本番とできるだけ状況を合わせた上で動きを確認するために必要だからです。おそらくNewOfficialやAerosensa700辺りを使うんじゃないでしょうか。 ただノックや基礎練などの機会や、開放などにいく際はどうでしょうか?毎回試合球を使う費用なんかなかなか出せないですよね。レベル感にもよりますが、個人的には高いシャトルを使うよりも軽い気持ちで使える「ちょうどいいシャトル」を使いたいところです。 基本的にはこういう時、皆さんは「試合級のお下がり」を使って基礎うちなどやってるんじゃないでしょうか?私も学生の頃はそうでした。ただ試合級のお下がりは決していいものではないですよね。なんか微妙にかけててそれのせいで羽が揺れてしまうことやあんま飛ばないなーと思いながら「でも基礎うちだし」という気持ちでどこか割り切っていたんじゃないでしょうか。 開放なんて特にそうでした。学生や社会人なりたての時はお金もないので安いシャトルを渋々出したり、多少かけたり飛びづらくなってももったいなくて変えないなんてことはザラにありました。すぐ羽が欠けて自分を責めることもよくありました。 「悪いのは技術じゃなくシャトルを買えない今の市場」 私は人のことをとやかく言える実力はないですが、羽の消費が激しいのは別にしょうがないことだと思っている派です(もちろん丁寧に使うに越したことはないですが)。 当の私も今でさえめちゃくちゃシャトルを壊してクラブの先輩に怒られています。ただ今日明日で治るものではないのも事実です。 私個人の意見は、「悪いのはシャトルを壊す人ではなくシャトルの値段が高過ぎること」だと思っています。 私が学生だった10年以上前でもなかなか高いなと思っていました NEW OFFICIAL: 5,000円くらい STANDARD系: 3,500-4,000円くらい その他: 安くて2,000円台 ただ今はもっと高いですよね、NEW OFFICIALなんて6,000円することもあると思います。安くても3,000円はないと買えないんじゃないかなと思います。 別に大会上位校だったり社会人大会でも1部表彰常連とかだったら買えばいいと思います。シャトル壊すケースも少なかったり何より試合球をずっと使いたい気持ちが強いと思います。ただそうじゃない人はどうですか? (3,000円のシャトルを1日で壊したらどうしよう) なんて思いませんか?こういった「大会入賞のためにたくさん練習したいけどお金がなくてシャトルをあんまり用意できない」という悩みを抱える人たちです。 「格安シャトル」という選択肢 最近増えてきたと思います。「格安〇〇」というブランド。... 続きを読む...